茶農家さんに会える!京都「宗円交遊庵やんたん」は日本茶の新名所|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
京都・宇治田原町は、日本緑茶発祥の地。青製煎茶製法を開発し、全国に広めた永谷宗円の生家があることから、茶を愛する多くの旅人が訪れる町です。その生家すぐ近くに、新しい観光施設「宗円交遊庵やんたん」が誕生しました。この地域で暮らす人たちがローカルパワーを発揮して運営する同施設は、茶農家さんと触れ合う貴重な体験が出来るんです!
View Articleスイーツ派も本格派も!京都「福寿園 宇治茶工房」でお茶を堪能|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
宇治といえば一番にうかぶのは平等院でしょう。でも忘れてはいけないのが、京都で人気の抹茶スイーツの故郷…宇治茶の産地ということです。 そこでぜひ訪問していただきたいのが、あのペットボトル「伊右衛門」でも皆さんご存知、老舗「福寿園」の「宇治茶工房」です。ここは平等院から歩いて行けるほど近いだけでなく、抹茶スイーツから本格的な美味しさを求める方まで楽しめる施設。是非、深い味わいを落ち着いた雰囲気の中で。
View Article桜の絶景に静かに浸る 京都府井手町「玉川堤」の桜並木|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
井手町は京都府の中でも南にあり、JR奈良線では京都駅よりも奈良駅の方が近いという奈良寄りの地。ここにある「玉川堤」は、知る人ぞ知る桜の名所です。玉川の両岸から川面に枝を伸ばす500本ものソメイヨシノは圧巻。京都や奈良の中心部の桜の名所は人でごった返していますが、ここでは穏やかに桜を愛でることができます。 宴会はいらない、ただただ綺麗な桜が見たいんだ、そんな人にお勧めしたい桜の絶景です。
View Article趣感じる京都・宇治市のおすすめ宿5選!たっぷり歴史を感じられます|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
京都・宇治市といえば、千年の時を越えて今なお流れる宇治川を中心とした美しい景観の街。世界遺産の宇治上神社、平等院をはじめとする豊かな歴史・文化に囲まれたエリアです。お宿は歴史あるものも多く、ゆっくりとした時間を感じることができ、心も体もリフレッシュできる素敵な時間を過ごすことができますよ。 今回は京都・宇治市でおすすめのお宿5選をご紹介します。
View Article鳳凰堂の美しさに感激!京都「平等院」は再訪必須の定番スポット|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
10円硬貨に刻まれていることで馴染みの平等院。なかでも豪華絢爛な鳳凰堂と可憐な花々が咲く庭園は必見です。修学旅行などで1度は訪れたことがある人も多い定番スポットですが、何度行っても楽しめる、その奥深い魅力を紹介します!
View Article京都「正寿院」の幸せを呼ぶハートの窓に女子殺到!|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
京都府宇治田原町は日本の緑茶発祥の地。お茶畑が広がる光景がのどかな町に今、女子が殺到しているインスタ映えスポットがあることをご存知でしょうか?その名も「正寿院(しょうじゅいん)」という古刹。ここにあるハート型の窓「猪目窓」がカワイイとSNSで大きな話題を呼んでいます!
View Article涼風ただよう「風鈴まつり」京都・正寿院はハートの窓だけじゃない|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
SNSで話題沸騰中の京都「正寿院(しょうじゅいん)」。猪目窓と呼ばれるハート形の窓があるお寺として一躍有名になりましたが、もともとは毎年夏に「風鈴まつり」が行われることから風鈴の寺として知られていました。涼を求めて参拝する人が絶えない正寿院の「風鈴まつり」をご紹介します。
View Article恋愛スポットに茶畑やグルメも!京都府「南山城村」を巡ろう|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
京都府の南端に位置する「南山城村」は、奈良・三重・滋賀に隣接する京都府で唯一の村で、日本茶の高級ブランド「宇治茶」の産地としても知られています。にどかな山間には、日本遺産にも認定された美しい茶畑や懐かしい風景、とっておきの恋愛パワースポットに、美味しいグルメがいただける道の駅などが点在しています。水と緑あふれる南山城村をのんびりと巡って、心癒す風景に出合いに行ってみませんか?
View Article五感に響く日本の風景!京都「正寿院」のハート窓と風鈴祭り|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
京都の「正寿院(しょうじゅいん)」は、ハート形の窓(猪目窓)や天井画が可愛い寺院。ハートの窓からは、桜や新緑、紅葉、雪景色など、四季折々の美しい日本の風景がのぞきます。でも、四季を感じるのなら、おすすめは「風鈴祭り」。風鈴の音色が響く範囲は聖域とされ、五感に染みわたります。人気の観光地から外れた正寿院は京都の穴場スポットでもあり、静かな日本の原風景を感じたい方にもおすすめ。正寿院をご案内します。
View Article曹洞宗の名刹・宇治の興聖寺は紅葉も境内も見どころたっぷり|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
興聖寺は、曹洞宗の開祖・道元が開いた寺院。伏見桃山城から移築した鴬張りの廊下や血天井、宝物館に祀られている、源氏物語ゆかりの聖観音菩薩立像、ご利益たっぷりで人気の三面大黒天など見どころも満載です。本格的な坐禅や写経などの体験も堪能でき、宇治巡りのスポットに必ず入れたい名刹は、特に紅葉の時期には参道が美しく彩られます。
View Articleセンス抜群!宇治・平等院はミュージアムグッズもビジュアル系|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
10円玉硬貨でもおなじみ、平等院鳳凰堂。1万円札の裏面にも鳳凰像が載る、品格あふれる世界遺産の寺院・平等院は、どこをとってもビジュアル系。平安時代の栄華を極めた鳳凰堂は国宝密度全国ナンバー1。外観はもちろん内観や仏像もすばらしく内部拝観は必須です。また平等院のすばらしさはそこにとどまらず、敷地内のミュージアム鳳翔館はスケール大。ミュージアムグッズのセンスもピカイチです。
View Article体験に食事に買い物に見学に!「福寿園宇治茶工房」で宇治茶三昧|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
宇治といってまず思い浮かぶ名産品といえば「宇治茶」。全国区のお茶の産地です。そんな宇治茶を堪能できるのが「伊右衛門」でおなじみ、老舗「福寿園」の「宇治茶工房」です。宇治茶に関連する各種体験ができるだけでなく、抹茶スイーツや茶を使った料理、買い物を楽しむことができ、宇治茶の魅力を体感できるのです。2019年には玉露亭や体験茶亭二十帖もオープンし、益々パワーアップしました。
View Article創業は平安時代!京都・宇治橋たもと「通園」茶屋でお茶をする|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
100年くらいでは老舗とは言えない京都。茶処なので宇治にも古い茶屋が多いのですが、老舗中の老舗と称されているのが「通園」です。創業は西暦で言えば、なんと1160年!京都や大和へと道を行き交う人々の安全を願って茶を提供してきたこの店があるのは、二つの世界遺産へも行きやすい便利な宇治橋のたもとです。歴史の古さから「広辞苑」にも載ったというこちらで、景色とともに宇治の茶をゆったり味わってみませんか。
View Article晩春の花々と緑に包まれる境内が美しい!京都・宇治「三室戸寺」|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
西国観音霊場の十番札所として、また関西屈指の花の寺としても知られる京都府宇治市の名刹「明星山 三室戸寺」。 つつじやあじさい、蓮の花が特に有名ですが、遅咲きの桜の花が終わりを告げる頃には多種多様な花々が咲きはじめ、新緑とともに楽しむことができます。 今回は4月~5月、桜の後から新緑の時期にかけての「三室戸寺」境内の見どころをご紹介。愛らしい授与品なども必見です!
View Article秋が狙い目!京都・海住山寺の2022年「文化財特別公開」|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
秋ともなると、京都府下では神社仏閣の特別拝観がおこなわれ、普段、立ち入りを禁じられている堂塔や寺宝が一般に公開されます。木津川市の山中に位置する海住山寺も毎年10月下旬から11月にかけてが特別拝観の時期。普段、博物館でしか拝観出来ない仏像が里帰りしたり、国宝建造物への立ち入りが許されたりと、特別拝観の時期ならではの役得があります。今回は海住山寺の特別拝観についてご紹介しましょう。
View Article平家打倒の先駆者、ここに眠る!京都府「以仁王御墓」|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
以仁王。源平の合戦に詳しい方なら、その名をご存知ではないでしょうか。平家打倒の先駆者でありながら、あまりにも性急にことを進めようとした結果、平家の大群に抗しきれず、悲劇的な最期を遂げることとなったことで知られるお方ですが、そのお墓が、都から遠く離れた京都府木津川市に存在すること、ご存知ですか?今回はその活躍の軌跡を交えながら、以仁王の陵墓とその関連スポットをご紹介しましょう。
View Articleほっこりする“笑い仏”も!京都・石仏の里「当尾」を歩こう|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
奈良県との県境に近い京都府木津川市の当尾(とうの)地区は、「石仏の里」として知られています。とくに岩船寺と浄瑠璃寺の2つの古刹を結ぶ道沿いは、笑い仏、薮の中三尊などの石仏や石塔があちこちに点在しています。約2km、1時間弱の石仏の里をめぐるハイキングを楽しんでみませんか?
View Article宇治・紅葉の名所「興聖寺」は曹洞宗最古の道場|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
宇治川を挟んで平等院と宇治上神社という二つの世界遺産がある宇治。ここにある、隠れた名所。それが、永平寺を開山した道元禅師が、日本で初めて開いた禅宗寺院「興聖寺」です。平等院からも宇治上神社からも徒歩で数分。佛徳山を背景にして緑が美しい寺は、さらに秋になると紅葉のトンネルが山門までを華やかに彩ります。ここは宇治の紅葉の名所。凛とした空気で山の麓にたたずむ興聖寺は、宇治で訪れるべき場所です。
View Article極楽浄土を再現した京都「浄瑠璃寺」で平安時代の願いを追体験せよ|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
京都府木津川市に建てられている浄瑠璃寺(じょうるりじ)は、特別名勝に指定されている庭園、そして国宝の本堂や三重塔が見どころの寺院です。特に極楽浄土への往生を願って造られた庭園は、平安時代末期の思想や願いを感じられる貴重なスポット。ぜひ実際に足を運んで、歴史の重みを体感してみてください。
View Article巨大な築堤も!京都「旧陸軍宇治火薬製造所鉄道引込線跡」|京都府|トラベルjp 旅行ガイド
JR奈良線を南下し、宇治市に入ると、車窓に人工的な土手のようなものが見えてきます。実はこれ、宇治に存在した旧陸軍宇治火薬製造所につながる鉄道引込線の遺構なのです。宇治といえば、『源氏物語』ゆかりの観光地という雅なイメージを抱く方も多いでしょうが、近代の宇治は畿内有数の軍事地帯だったのです。今回はそんな宇治の象徴というべき「旧陸軍宇治火薬製造所木幡分工場鉄道引込線跡」をめぐってみましょう。
View Article